いい姿勢が”坐骨神経痛””を悪化させる?!

ここのところ朝晩は10℃前後と冷え、日中は夏日と暑くなって来ました。
『寒暖差の激しさに体がついていけない』という訴えを、良くお聞きします。
日中は暑くて薄着になって汗をかき、薄着のまま夜になって寒くて、体調に変化をきたすと言ったところでしょうか?

こんな時は、風邪にご用心ですが、神経痛も悪化するのです。
先月から「坐骨神経痛がひどくなった」とか、「歩くと痛みが強くなった」とおっしゃる患者様が増加しています。

 


🔷“坐骨神経痛”という病気はない。


坐骨神経痛は神経走行周囲の筋肉が硬くなる事によって、血液循環が滞り、血液によって運ばれる栄養や酸素が欠乏して痛みが起こります。
じつは【坐骨神経痛】という病気はありません。
坐骨神経痛は症状であり、坐骨神経痛を引き起こす元になる病気があるのです。
他にも坐骨神経痛と共に間接跛行と呼ばれる症状もあります。
10分ほど歩くと痛みやしびれで辛くなり休むと、また歩きだせますが10分くらいで辛くなり休みたくなります。


🔷坐骨神経痛が出現する病気

比較的若いうちは、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎分離症などで坐骨神経痛が症状として出現することがあります。

最近、当院で多いのは脊柱管狭窄症による坐骨神経痛症状です。
背骨には脊柱管というトンネル状の構造があり、その中を神経の束が通っています。
骨と骨の間のクッション状の椎間板が加齢に伴い劣化したり、背骨のずれ、靭帯が肥厚したりと、様々な原因によって脊柱管が狭くなり脊柱管を通る神経が圧迫されて、坐骨神経痛が症状として出現します。
50歳代後半から90歳で、比較的に男性より女性に多い病気です。


🔷いい姿勢で坐骨神経痛が悪化する?!


腰が痛いと背筋を伸ばせず、かばった姿勢になってしまって、つい体が丸くなってしまいます。しかし脊柱管狭窄症は、背筋を伸ばす動作や腰をひねる動作で痛みがでます。
つまり良いと思った姿勢は、坐骨神経痛を悪化させてしまいます。


🔷坐骨神経痛にはストレッチがおすすめです!

腰椎の病気は加齢による変性だけではなく、日々の姿勢や動作によって腰部に負担がかかることが原因で引き起こされます。日常的にかかる腰部への負担を減らすために、体幹や骨盤周囲の筋肉をほぐすストレッチが効果的です。

「げんきや接骨院」では固くなった筋肉をほぐしたり、鍼による痛みやしびれの軽減の他に、ご自宅で出来るセルフケアとしてストレッチもおすすめしています。


・お尻のストレッチ

椅子に腰掛けたまま行う、お尻のストレッチはTVを見ながら、仕事の合間など隙間時間で簡単にできます。梨状筋や中殿筋は坐骨神経痛に深く関わりのある筋肉なので、ほぐれると楽になりますよ。

椅子は膝が90°になるものが理想です。その姿勢で軽く両方の踵を後ろに引きます。
1.片方の足をもう片方の膝より少し手前に乗せます。
2.1の姿勢のまま背筋を伸ばし、ゆっくりと上体を前に倒していきます。
*視線はTVなどの画面から反らさないなど、猫背にならないよう気をつけます。
3.腰が反り返ったり、猫背になるとお尻の筋肉が伸びないので、姿勢に注意しながら、お尻の伸びを感じるところまで倒し、呼吸しながら30秒キープします。
4.左右同じように行います。


・腰のストレッチ

主にお尻の外側にある小臀筋を伸ばすストレッチです。坐骨神経痛で脚に痛みやしびれがある方は行ってみてください。

1.椅子に座り、片方の足をもう片方の膝上に乗せます。
2.上に乗せた膝を手でおさえながら、上体を膝と逆の方向にひねっていきます。
3.股関節から斜め方向に、股関節が開いていると感じるところまで倒して行き30秒キープします。
4.逆側も同じように行います。


・太もものストレッチ

寝ながら出来るストレッチはお風呂上がりや寝る前・朝起きた時の隙間時間でおこなえます。
太ももの裏側のハムストリングスだけでなく、お尻の梨状筋や大臀筋を伸ばす効果もあります。太ももの裏側に痛みがある方は、ぜひ行ってみてください。

1.仰向けで寝ます。寝たまま両膝を立て、片方の足首をもう片方の膝上に乗せます。
2.その姿勢のまま、膝を乗せていない方のももの裏を両手でつかみ、胸に引き寄せます。お尻とももの裏側が伸びていることを意識しましょう。
3.そのまま30秒キープします。
4.逆側も同じように行います。


坐骨神経痛の痛み痺れが、いつまでも症状が改善しなくても諦めないで、お近くのげんきや接骨院にご相談ください。

▲ページの先頭へ戻る

げんきや接骨院本町のご案内

【住所】〒020-0015 盛岡市本町通3丁目12-5 サンドラッグ盛岡上田店内 【電話】TEL:019-601-5250

げんきや接骨院本町景観
受付時間 土・祝
9:30 ~ 12:00 /
14:30 ~ 20:00 14:00 ~ 18:00 /

土・祝営業しております。

当院の場所

JR上盛岡駅から徒歩3分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場あります。

▲ページの先頭へ戻る