坐骨神経痛でお悩みのあなたへ!

坐骨神経痛でお悩みのあなたへ!

こんにちは!げんきや整骨院矢巾の田口です☺️

ようやく雪かきをする機会も減ってきましたが、その名残か腰の痛みや重だるさ、痺れが出ている方が増えてきているように感じます。

皆さんはそういった症状に悩まされてはいないでしょうか?😕

今日はそんな方々に向けて「坐骨神経痛」についてご紹介していきます!

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)とは?

坐骨神経(ざこつしんけい)というのは、腰から足の先までつながっている、体のなかでも最も太くて長い、何本もの神経が集まった、神経の束のようなものです。この坐骨神経が圧迫されるとその周辺が刺激され、電気が走ったような痛みや、ピリピリしたしびれ、麻痺などを引き起こします。

痛みが出る場所も、腰、おしり、太もも、ふくらはぎ、ひざの裏、すね、足先など、人によってさまざまです。痛みの原因となる疾患によっては、歩行が困難になる、座っていられなくなる、排泄ができなくなる…など、重篤な症状を引き起こすことがあります。

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)は、ある特定の病気ではなく、これらの症状すべてを総称したものになります。

youtsu_man.png

坐骨神経痛の原因となる疾患

□腰椎椎間板ヘルニア(ようつい ついかんばん へるにあ)

坐骨神経痛の原因として、年齢を問わず多くの方に見られるのが「椎間板ヘルニア」です。椎間板(ついかんばん)とは背骨の骨と骨の間にあるクッションのようなものですが、背骨に負担がかかったり、老化すると、徐々に破れてヒビが入り、ゼリー状の中身が外に飛び出して神経を圧迫し、腰や足などに痛みやしびれを引き起こします。

□腰部脊柱管狭窄症(ようぶ せきちゅうかん きょうさくしょう)

中高年に多いのは、「腰部脊柱管狭窄症」による坐骨神経痛です。脊柱管(せきちゅうかん)とは、背骨の中にある神経の通り道のようなものです。背骨にある椎間板や椎間関節、じん帯などは、加齢にともって老化し変形していきます。その結果、脊柱管内がせまくなり、神経を刺激し、お尻や太ももなどに痛みやしびれを引き起こします。

また、脊柱管狭窄症では間歇性跛行(かんけつせいはこう)という、しばらく歩くと足に痛みやしびれが生じて少し休むと歩けるようになる といった歩き方がよく見られます。

□梨状筋症候群(りじょうきん しょうこうぐん)

坐骨神経は、腰のあたりから出て足へ向かい、骨盤の出口のところで梨状筋(りじょうきん)という筋肉のトンネルを通ります。通常この筋肉は柔らかいのですが、負担がかかって硬くなってしまうと、おしりや太ももの裏側に痛みが生じたり、側を通る坐骨神経を圧迫してしびれが出てきます。

images.jpeg

坐骨神経痛の予防

坐骨神経痛の原因となる疾患は、ほとんどの場合、日常の動作や姿勢を見直すことによって予防できます。なるべく重いものを持たない、中腰を避ける、長時間同じ姿勢をとらない、激しい運動を避ける、ストレッチをする、仕事や家事の合間に適度に休憩をとる、肥満しないように注意する、腹筋や背筋を鍛えるなど、背骨や腰に負担をかけない動作・姿勢を心がけることが、坐骨神経痛を予防するいちばんの対策になります。

とはいえ、日常生活の中でなかなか改善が難しいという方も少なくありません。もちろん意識して生活を変えていくことは必要ですが、接骨院や整形外科など、頼れるところは頼って体に負担を抱えすぎない事が1番です。

当院にも坐骨神経痛で悩んで来院される方が非常に多いです。いらしていただいた際には精一杯の治療と手助けをさせていただきますのでお困りの際は是非お越しくださいね。

[ 2023年2月28日 ]

▲ページの先頭へ戻る