鍼灸について

こんにちは!げんきや接骨院高幡不動です。

今回のテーマは「鍼灸」についてです。
みなさんは鍼灸治療についてどういうイメージをお持ちですか?
鍼って痛いのかな…?お灸って熱いのかな…?どんな症状に効果があるんだろう?
色々な疑問があると思います。今日はそういった疑問に対してお答えしていきたいと思います。

 

 

 

ですが、その前にまずは日本の鍼治療の始まりについてお話していきたいと思います。
日本の鍼治療のルーツは古代の中国で発祥した中国医学です。
今から約二千年前の春秋戦国時代に古代九鍼という鍼具が使われており現在使われている鍼は九鍼が発展したものです。
日本に伝来してきたのは大和時代の562年、日本に初めて医学書をつたえたとされる智聡という僧が渡来してきた時と言われています。
それまでは古代中国医学がベースで仏教の僧が医師として鍼灸を施していました。

鎌倉時代に入ると、より医学の専門的な知識を持つ僧医が現れるようになってきます。
その後、安土桃山時代となり日本鍼術の流派を開く鍼治療家が現れるようになりました。
その中でも曲直瀬道三という人物が日本の実証的医学を切り拓いた日本医学中興の祖と呼ばれています。
道三は「啓迪院」という医学校を設立し啓迪集という医学書を著しました。
道三の医療への考え方は日本の鍼灸の根底を成す基礎となり様々な流派、

具体的には御園流、夢分流、入江流などの鍼術に継承されていきました。
このように大和時代から安土桃山時代にかけて古代中国の鍼治療から日本独自の鍼治療へと作り上げられていきます。

 

 

 

 

そして現在の鍼灸治療ついてですが西洋医学と東洋医学で用いられる鍼灸の施術方法が若干異なります。
西洋医学的な鍼灸治療は症状に応じて生理学的な機序に基づき筋肉、血管、神経、身体の反応点に鍼灸施術を行います。
東洋医学的な鍼灸治療は症状のある局所や周囲、または関連する部位の経穴を用い鍼灸施術を行います。

東洋医学では気や血の通り道を経絡といい全身の縦横に張り巡らされており、

人体の正中の前と後ろを流れる2本の経絡あわせて14本あり気血が循環し栄養を送っていると考えられています。
経穴というのは身体の反応点でいわゆるツボといわれているものです。
十四経脈上にあるツボはWHOによって361ヶ所と定められています。
鍼や灸を用いてこれらのツボを刺激し経絡の気や血の流れを良くすることで症状改善へと促すのが鍼灸治療です。
日本国内で使われている鍼の長さは7〜90mmで太さは0.10〜0.30mmが主流であり、

刺鍼法は管と鍼を用いた管鍼法が広く用いられています。
日本の鍼は痛みなく刺せるよう非常に細い形状をしており

鍼管は細い鍼を身体に刺入しやすくする重要な役割を持っています。

管鍼法を用いることで安全に施術を行うことが可能です。

 

 

またお灸についても熱いイメージをお持ちの方がいらっしゃると思います。

確かに熱いお灸もありますが現在は温かいお灸が主流です。
その上、当院は皮膚への熱の伝わり方を熟知したスタッフが施灸術を行いますのでご安心ください。

 

 

 

次に鍼灸治療の適応症と言われているものとしてWHOのガイドラインでは

・神経系疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症
・運動器疾患
関節炎、リウマチ、軽頚腕症候群、五十肩(肩関節周囲炎)、腰痛、打撲、むちうち症、捻挫
・循環器疾患
心臓神経症・高血圧症・低血圧症・動脈硬化症・動悸・息切れ
・婦人系疾患
更年期障害、生理痛、月経不順、冷え性、不妊

 

 

他にも様々な症状に効果があるとされています。

 

鍼灸に少しでも興味がある方、ぜひ一度当院の鍼灸治療を体験してみてください。
皆様のご来院心よりお持ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

【当院でのコロナ対策】
当院では徹底したコロナ対策を行っております。
・スタッフの出勤前の検温
・定期的な院内の換気
・スタッフの手指消毒
・ベッドの使用都度の消毒
・院内手すり等の消毒

体調がすぐれない場合はご来院をご遠慮ください。
何卒ご協力をお願いします。

LINEからのご予約も承ります!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

▲ページの先頭へ戻る

げんきや接骨院高幡不動のご案内

【住所】〒191-0031 日野市高幡1012-1下田ビル101号室 【電話】TEL:042-592-2115

げんきや接骨院高幡不動景観
受付時間 土・祝
9:30 ~ 12:30 /
15:00 ~ 20:00 14:30 ~ 18:00 /

土・祝営業しております。

当院の場所

高幡不動駅から徒歩1分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

日野市の高幡から多数来院されております。

-

▲ページの先頭へ戻る