脊柱管狭窄症

こんにちは。千葉県白井市にある「げんきや接骨院 白井駅前」です。

 

脊柱管狭窄症とは、骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などで、脊柱管が狭くなり、脊髄

が圧迫され、腰の痛みや脚のしびれなどの症状を起こすものです。

加齢により骨や靭帯などが変性して起こる事が多く、椎間板ヘルニアに比べて50

代以降の高齢者に多く見られます。

 

  • ≪治療法≫

「保存療法」保存療法としては、局所麻酔剤等を注射する神経ブロック、鎮痛薬や血行を促進する薬などによる薬物療法、コルセット等を装着する装具療法、腰回りの筋力を維持して症状を緩和するためのストレッチやリハビリテーションなどが有り、症状が軽い場合は保存療法で改善する事もあります。

 

  • ≪原因は≫

 腰部脊柱管狭窄症の原因は一つではありません。一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し、神経が圧迫される事が原因として考えられています。

この他にも骨粗鬆症による圧迫骨折や側彎症等で骨が変形する事で、骨や椎間板により神経が圧迫される場合もあります。

 

  • ≪ほっといたらどうなるか≫

 腰部脊柱管狭窄症が進行すると、仰向けになっても足のしびれが起こって、身体を横にして背中を丸めないと眠れなくなるほか、排尿、排便障害をおこす事もあります。

痛みの度合いがそれ程強くないからと放置していると、病気が進行し日常生活に支障をきたすというリスクがあります。

 

  • ≪痛みは≫

 腰部脊柱管狭窄症では、腰痛はあまり強くなく、安静にしている時には、ほとんど症状はありませんが、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、太ももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。しかし、少し前かがみになったり、腰掛けたりすると、しびれや痛みは軽減されます。

腰から下のしびれや痛みが出現します。歩いているとお尻や足に痛みやしびれを感じ、休むと楽になる。それで又、歩くと再び痛くなるといった間欠性跛行と呼ばれる症状がとても特徴的です。

 

  • ≪痛みを和らげる方法は≫

症状によっては、腰の負担を軽くするコルセットを使用します。又、患部を温めて血液の循環を良くしたり、筋力をほぐしたりする事で痛みを和らげる温熱療法、ストレッチ体操と筋肉増強運動からなる運動療法などが行われる事もあります。神経ブロックという注射療法も効果が有ります。

 

  • ≪脊柱管狭窄症の注意点は≫

予防するためには、日常生活において正しい姿勢で過ごす事が大切です。腰をまっすぐ伸ばして立つと神経の圧迫が強くなり、痛みやしびれが起こりやすくなるため、少し腰をかがめる様にして歩くといいです。

 

  • ≪リハビリは≫

手術後のリハビリは、入院中の活動量低下による筋力低下や柔軟性低下を最小限にするために、早期から行います。血流改善、筋緊張軽減、鎮痛などに効果のある電気治療や温熱療法といった物理療法や、軽い下肢の筋力トレーニングやストレッチ、歩行練習などから開始します。時期に合わせて腹部の筋力トレーニングを行っていきます。

 

  • ≪歩き方は≫

 腰部脊柱管狭窄症の方は、無理をせず前屈みで歩いた方がいいのです。杖やカートを積極的に利用して前屈みの姿勢を保ったまま歩いて下さい。杖をついたり、カートを押すと比較的楽に歩けるのも体が前屈みになり脊柱管が広がるからなのです。スーパーでカートを押すと普段より長時間楽に歩けると言う方は腰部脊柱管狭窄症の可能性があります。

 

  • ≪どうしたら治る≫

治療、手術ではない治療としては、リハビリテーション、コルセット、神経ブロックや脊髄の神経の血行を良くする薬などがあります。これらで症状が改善する事もあります。しかし、歩行障害が進行し、日常生活に支障が出てくる場合には、手術を行うこともあります。

 

  • ≪どのくらいで治る?≫

通常では、術後7~14日目に退院となります。退院後は定期的に来院して頂き、神経症状の診察と腰椎X線撮影による胸椎のチェックを行います。術後の通院は3~12ヶ月程度必要となる事が多いです。仕事や学業への復帰は術前の症状にもよりますが、通常は術後1~2ヶ月が一応の目安です。

 

  • ≪好発部位≫

第3腰椎と第4腰椎の間、第4腰椎と第5腰椎の間、第5腰椎と仙椎の間の椎間板に多く見られます。

 

  • ≪神経の3つの分類≫

馬尾型・・脊柱管の中心部(馬尾神経)が圧迫される。両側の下肢のしびれや痛み、排尿障害などを起こす。

神経根型・・馬尾神経から分岐した先の神経根が圧迫される。片側の臀部から下肢にかけて痛みがおきる。

混合型・・馬尾型と神経根型の両症状を伴う。

 

  • ≪狭窄症何歳から?≫

最大の原因は加齢で、50歳代から増え始め、70歳代は4割を超すとの調査もあります。(まれに、生まれつき脊柱管が細く20~40歳代発症する人もいます。)骨粗鬆症による圧迫骨折が原因になる事もよくあります。

 

  • ≪脊柱管狭窄症は、難病ですか?≫

この病気は、厚労省の特定疾患(難病)に指定されています。腰部脊柱管狭窄症になると、長距離を歩く事で腰痛や脚のしびれ、痛みなどの症状が起こります。

 

  • ≪間欠性跛行は何科へ受診?≫

現在では、診断と治療がすすみ、間欠性跛行もよくなる症状の一つとなりました。神経性跛行と思われる方は整形外科を、血管性跛行と思われる方は心臓(血管)外科を受診してみてみる。

 

  • ≪狭窄症は、治りますか?≫

 脊柱管狭窄症は、自然に治癒する事はありません。痛みの程度が強くなくても、長時間放置する事で症状が進行してしまう可能性があります。根本的な治療を目指す場合は手術が必要になりますが、保存的療法で一時的に痛みを緩和させる方法もあります。

 

  • ≪脊柱管狭窄症の薬は≫

消炎鎮痛剤には、アセトアミノフェンや非ステロイド性消炎鎮痛薬が用いられます。プレガバリンは神経障害性疼痛(神経が圧迫された事による痛みに対して用いられる第一選択薬です。又、腰部脊柱管狭窄症による下肢の症状がある場合、リマプロストアルファデクスと言う薬を用います。

 

  • ≪脊柱管狭窄症の予後≫

多くの文献から腰部脊柱管狭窄症に対する手術成績を見ると、4~5年の経過では総じて70~80%の患者で良好な成績が得られている。それ以後は、次第に治療成績が低下することも有り、8~10年以上になると良好な成績を維持している物は平均して65%前後に落ち着くと言える。

 

  • ≪狭窄症に鍼は効きますか≫

鍼灸治療で、直接背骨の内部に鍼をアプローチさせるのは、物理的に不可能です。しかし、脊柱管狭窄症の代表的症状であるしびれや麻痺の原因を「狭窄(狭くなっている)」にだけに注目せずに、むしろ神経圧迫後の血流障害が背景にあると捉える様にします。

 

参考文献

腰部脊柱管狭窄症診断ガイドライン2011,日本整形外科学会、日本脊椎脊髄病学会、

南江堂2011、日本脊髄外科学会。日本整形外科学会ホームページ「腰部脊柱管狭窄症」(2019年8月参照)。

 

当院では以下のコロナウイルス感染症の予防対策を行っております。

・出勤時に従業員の検温とこまめな手指消毒

・来院時にすべての患者様の検温と手指消毒

・施術後にベッドを毎回消毒

・従業員のマスク着用

・こまめな院内の換気

感染予防のためご協力お願い致します。

↓ご相談等ありましたらお気軽にご連絡ください♩↓

友だち追加

 

 

↓インスタもやってます♬↓

 

 

 

 

↓お近くのげんきやグループはこちらから検索♫↓

▲ページの先頭へ戻る

げんきや接骨院白井駅前のご案内

【住所】〒270-1424 千葉県白井市堀込1丁目1-24
【電話】TEL:047-497-8600

げんきや接骨院白井駅前景観
受付時間 土・祝
9:00 ~ 12:00
15:00 ~ 20:00 14:30 ~ 18:00

日曜休診

当院の場所

白井駅から徒歩5分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場なし。

▲ページの先頭へ戻る