ぎっくり腰

ぎっくり腰

強烈な痛みに襲われるぎっくり腰

ぎっくり腰は「急性腰痛」「椎間捻挫」とも呼ばれ、いきなりグキッと言う衝撃と共に、腰が強烈な痛みに襲われるものです。ぎっくり腰はどうしたら起きると言いうことはありません。原因は様々で、ぎっくり腰に同人の数だけ原因があると考えた方がいいでしょう。腰椎が瞬間的にずれてしまい、腰の筋肉が不感に耐えきれずに炎症を起こしてしまう腰痛です。ぎっくり腰になった人の数だけ原因があると述べましたが、ぎっくり腰になる原因の多くは3つ挙げられます。ただ、それらもぎっくり腰になる原因として根本的な原因になっている訳ではなく、様々な要因が絡み合いぎっくり腰と言う結果になっています。

ぎっくり腰の原因

  • 筋肉疲労

まず挙げられるのが、筋肉の慢性疲労です。ぎっくり腰は突然起こりますが、症状としていきなり現われるだけで、ゆっくりとその原因となる物は進行しています。中腰で荷物を持ち上げようとした瞬間に激痛が走ったり、よりめいてちょっと片足を勢いよくついてしまった瞬間などきにぎっくり腰になりやすいですが、日常の中で同じ動作をしても平気だったのに、ある瞬間にぎっくり腰になってしまうのです。これは、少しずつ溜め込んだ筋肉疲労があるとき負担の許容量を超えてしまい、腰痛として発症してしまったと言えるでしょう。

日常生活を送る中で、筋肉疲労は必ず起こります。それを回復するメカニズムを持ち合わせていますが、睡眠不足や栄養のバランスが取れていなかったり、運動不足や座りぱなっしの仕事を続けるなどしていると、筋肉疲労が回復する事なく徐々に蓄積されていき、やがて腰痛を招いてしまう事になるのです。

②骨格の歪み

ぎっくり腰になる原因の一つに骨格の歪みもあげる事ができます。私たちの日常生活を振り返ってみると、立ちっぱなしの仕事や座りぱなっしの仕事に就いていると、長時間限られた姿勢でいる事が多いでしょう。

こうする事で身体の柔軟性が失われていき、同じ骨格や筋肉だけを使う事になってしまいます。こうした事が筋肉のアンバランスを生み出し、骨格の歪みを招いてしまいます。

歪んだ骨格は左右のアンバランスを生み出し、その周辺の筋肉への負担が変わります。身体のバランスを取ろうとする代わりの筋肉にも徐々に筋肉疲労が蓄積され、やがて腰痛につながって行きます。

③いきなりの過負荷

若い人やスポーツ選手に多いぎっくり腰の原因の一つで、高いところから飛び降りた着地の瞬間や勢いよく振り返った瞬間、横になって勢いよく起き上がった時など、止まっている状態からいきなり動いた時や動きの急激な切り替えの時に、腰にいきなりの過負荷がかかり、ぎっくり腰を起こしてしまいます。

これら以外に、体重や筋肉のバランスや、生活習慣、体質なども考えられます。いずれにしても専門医に見てもらった方がいいかもしれません。。

④対処法と治療

ぎっくり腰を起こした直後は、腰の筋肉、関節、靭帯といった場所に炎症が起こっているため、基本的には安静にする事が必要です。さらに冷やすのが基本とされます。いわゆるアイシングです。氷枕などを使ってしっかりと冷やしましょう。

いずれにしても、ぎっくり腰が初めてでない方や腰痛を頻繫に起こす方、あるいは腰痛が出る可能性がある病気を持っている方は、専門医にきちんと診てもらう方が安心です。もしも、ぎっくり腰でなければ原因となっている病気への治療が必要となる場合もあるからです。

痛みが強ければ、安静にすることが大切ですが、極端に安静にし続けるのは、逆に治るのを遅らせる事になります。薬を使ったりして痛みや炎症を抑えたら無理のない範囲で普段の生活に戻る事が回復も早くなります。ぎっくり腰に対してのリハビリ運動は、患部に負担がかからない範囲で行います。患者様が痛くない範囲で動かすようにしますが、痛みが減るにしたがって運動を増やしていきます。治療薬については①炎症や痛みを和らげる②神経に作用して痛みを緩和したり、熱を下げる③筋肉に緊張をとき、リラックスさせるなどのタイプを患者様の状態によって使い分けます。

普段の生活の中で腰痛を防ぐには

腰痛は、放っておくと寝たきりの原因になることも有り、細心の注意が必要です。普段の生活の中で簡単にできる注意点をまとめてみました。

①軽い運動を

腰痛を防ぐには、腹筋、背筋を鍛える事が重要なポイントになります。激しい運動をする必要はありません。ラジオ体操などで日頃めったに使わない筋肉を使いましょう。

又、出来るだけ歩くようにしましょう。歩く量を増やすだけでも腰痛が改善される事が有ります。一目的分ほど歩く事を目標にしてみましょう。もちろん無理をする事はありません。身体の状態を考えて判断してください。

②正しい姿勢を心がけよう

姿勢が正しくないと、骨盤が歪み、腰痛の原因になります。意識して姿勢を良くする様にして下さい。

1,椅子に腰かける時には、深く座る。ちなみに椅子の高さは、座った姿勢で脚の角度が90度になるのがベスト。

2、出来るだけ足を組まないようにしましょう。

3,正座するときは、背骨をピンと伸ばしましょう。横座りは背骨が歪んで腰痛の原因に成ったり、症状を悪化させてしまいます。

太り過ぎに注意

体重が増え過ぎると腰や足に負担がかかります。バランスの取れた食事を心掛けて、特にカルシウム(小魚や乳製品)やビタミンⅭを積極的に摂りましょう。

ストレスをためない

最近は心因性の腰痛が増えています。現代社会では「ストレスをためるな」と言っても無理な話ですが、自分が好きな趣味やスポーツなどで日頃の鬱憤を解消する様にしましょう。

適切な寝具を選びましょう。

身体が沈み込まない程度のやや硬めの布団と低すぎたり高すぎたりしない自分の身体に合った枕を使いましょう。

心配なら医師に相談を

腰痛の原因には、ヘルニアや圧迫骨折、骨のガンなどの病気も考えられます。症状が中々改善されないとか心配な時には、自分で勝手な判断はしないで医師に診てもらいましょう。

腰痛の原因は、色々有りますがその原因が何であっても、腰痛の治療に大切な事は、間違った姿勢を治し「正しい姿勢」を作る事です。正しい姿勢とは、ただ単に「真っすぐに立つこと」で作られるのではなく、常に身体の各部分を正しく使う事によって作られます。姿勢が正しければ、内臓にも無理がかからず、正常にその機能を発揮できます。腰痛を防止するためには、日常生活の中で身体を正しく使い、無理をかけない様に習慣づける必要があります。

日常の色々な動作の中で腰を痛めない様にするには、同じ姿勢を長時間続けない事です。主婦は家事の合間に横になって休むのも良いでしょう。疲れて痛む腰に最も効果的なのは安静にしている事です。

ぎっくり腰の症状レベルは?

軽度の方は歩けるけど反れないとか、前屈みがしづらいなどで、中程度のものはじっとしていても「ズキズキ」痛みが出るが何とか歩けたり、動けたりするものです。重度の物は身動きが取れなかったり、張って歩くような状態になります。

ぎっくり腰 お風呂はいつから?

急性期には入浴も避けた方が良いでしょう。なぜなら、患部を温める事によって、炎症状態が悪化してしまうからです。ぎっくり腰に限らず、急性期の炎症は冷やすのが一般的です。只発症から48時間が経過し、急性期が過ぎたら、温める治療に切り替えた方が良いでしょう。

なぜ、ぎっくり腰は癖になるのか?

よく、ぎっくり腰は「癖になる」と言います。これは当然そうなります。なぜなら一度ぎっくり腰になると、ぎっくり腰になった患部の筋肉が傷ついて弱っているため、その部分に力が入ると再度、発症してしまうからです。

ぎっくり腰の後遺症は?

ぎっくり腰を繰り返し、背骨の歪みが老化と共に年々悪化していくと、ついには背骨の椎間板や椎骨が傷んで慢性的な腰痛に成ったり、腰椎椎間板ヘルニア・すべり症・狭窄症・坐骨神経痛などの病気になるリスクが高まります。

 

2023 医療法人隆由会 おおたきクリニック。

ぎっくり腰、ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛が90%以上で治る神の手を持つ治療院 長崎出版 自誠書房 2012,4,23。

↓ご相談等ありましたらお気軽にご連絡ください♩↓

友だち追加

↓インスタもやってます♬↓

 

 

 

 

↓お近くのげんきやグループはこちらから検索♫↓

▲ページの先頭へ戻る

げんきや接骨院白井駅前のご案内

【住所】〒270-1424 千葉県白井市堀込1丁目1-24
【電話】TEL:047-497-8600

げんきや接骨院白井駅前景観
受付時間 土・祝
9:00 ~ 12:00
15:00 ~ 20:00 14:30 ~ 18:00

日曜休診

当院の場所

白井駅から徒歩5分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場なし。

▲ページの先頭へ戻る