ヘルニアってなんだ?

ヘルニアってなんだ?

こんにちは!

げんきや接骨院松本島内 樽井です!

 

本日のブログのテーマは「ヘルニア」になります。皆様がイメージするのは「腰」が多いと思いますが頚、背中などいろいろな箇所で起こる可能性があります。

そんな「ヘルニア」について今回のブログで勉強していけたらと思います。

 

~椎間板ヘルニアとは~

 

椎間板ヘルニアとは、背骨の間のクッション材である「椎間板(ついかんばん)」が変形して飛び出し神経を圧迫することをさします。

 

ただし、画像診断でヘルニアが確認されたとしても、それが即、症状に結びつくとは限りません。長い間無症状のまま、ある日突然痛みを感じたり、あるいはヘルニアが出来てからおおよそ半年くらいの期間で縮小したりするケースも少なくありません。

 

椎間板から「飛び出たもの」のことをヘルニアと呼びますが実際は飛び出たものが神経に触っているかどうかが、着眼点となってきます。

神経に触っていない小さなヘルニアは膨隆(ぼうりゅう)と呼ばれヘルニアとは区別されることが多く、膨隆は年齢的な変化で誰にでもできます

 

~ヘルニアの位置による分類~

 

ヘルニアが突出した部位と脊柱管との位置関係によって、正中(せいちゅう)ヘルニアや傍正中(ぼうせいちゅう)ヘルニア、外側(がいそく)ヘルニアと分類されます。

 

また、ヘルニアが脊椎のどの部位に出来たかによって、頚椎(けいつい)椎間板ヘルニア、胸椎(きょうつい)椎間板ヘルニア、腰椎(ようつい)椎間板ヘルニアという病名になります。

 

椎間板ヘルニアと言うと、すぐに手術と思いがちですが、まずはお薬やブロック注射、リハビリ、接骨院での手技治療を実施することが一般的です。しかし、症状が強くて生活に支障をきたす場合や、排尿障害を生じる場合などには、手術が検討されます。

 

~椎間板ヘルニアの症状~

 

椎間板ヘルニアでは、頚椎、胸椎、腰椎のどの部位にヘルニアが出たかでも症状が変わります。

 

頚椎では、頚や肩、背中が痛かったり、腕にビンビンとシビレを感じたり、場合によっては筋力の低下が生じることがあります。

手の指先にシビレが生じると、細かい作業がしにくくなります。足のもつれ等の歩行障害が出ることもあります。

 

胸椎のヘルニアは体の構造上あまりできることはありませんが、胸椎では、上部胸椎か下部胸椎かでも症状が異なり、診断は複雑です。

下半身のシビレや皮膚感覚の低下、筋力の低下など脊髄神経が圧迫された際の神経症状がでたり、膀胱障害や下半身の神経反射の亢進が見られたりする場合があります。

 

腰椎では、坐骨神経痛といわれる足のシビレや痛みが出ます。

坐骨神経の支配領域である腰の下部辺りから足にシビレや痛みが生じる症状のことを坐骨神経痛と呼びます。

電気が走ったような感じ、ビリビリとした感じ、などとさまざまな表現で言われますが、お尻や足の側面、裏側、前面、足の指先のしびれなどヘルニアの出た場所によって症状も足の様々な場所に生じます。

 

 

 


 

 

 

げんきや接骨院 松本島内では以下のアプローチを行います。

 

運動療法」患部への負担を減らすために周囲の筋肉をゆるめます。

 

低周波電気療法」低周波治療器を使用し、痛みを伝える神経の動きを抑える神経の動きを抑えます。

温熱療法」ホットパックを使用し温めることで血管を拡張し、血流を良くし筋肉をゆるめます。

また、痛みの強い部位の鎮痛系を賦活させるための「鍼施術」、炎症を周囲に散らせるための「灸施術」ご提案させていただくこともあります。

関節部の硬さや不良姿勢が患部への負担を増加させる大きな原因になる為、「姿勢矯正」を提案させて頂きます。

 

 

げんきや接骨院 松本島内では、患者様のお体についてご相談しながら治療をさせて頂いているので、不安があれば是非ご相談ください!

 

スタッフ一同、皆様がより健康でいられるようにお手伝いさせていただけたらと思っております。

[ 2024年4月29日 ]

▲ページの先頭へ戻る