鍼灸治療とは

本日は鍼灸治療についてお話をさせていただきたいと思います。

みなさんは鍼灸治療と聞いて何を思い浮かべますか?

「どうして効くのか?」                                                                             「どういった症状に効果があるのか?」                                                                           「そもそも痛くはないのか?」

などと、いろいろと疑問に思うことがあるかと思います。

今回は、そういった鍼灸治療の基本的な部分にスポットを当て知らない方にもわかりやすく説明をしていきたいと思います。

鍼灸治療の歴史

鍼灸治療は二千年以上前の中国で考案され、当時は身体に気の流れ(経脈)を用いた治療でした。流れの滞っている部分に鍼を打ち流れを促進させ、流れそのものが弱かった際は灸で温め流す力をもとに戻したりなど、漢方とともに『東洋医学』の中心となっていきました。日本には6世紀頃、仏教とともに渡来し奈良時代の文献にも制度として記載されていました。江戸時代でも日本医学の中心は漢方・鍼灸治療となっていました。かなり昔から鍼灸治療は生活の身近にあったと思います。                                                                                                        現在は西洋医学を取り入れた医療制度が中心とないますが、それでも鍼灸治療の臨床効果が認められ、西洋医学からも積極的にアプローチが可能となり鍼灸治療の今に至りました。ちなみに鍼灸治療は、世界保健機関(WHO)にも認められた手技療法となります。

なぜ鍼灸治療は効果があるのか?

先ほども記載したとおり鍼灸治療は身体の経脈を用いた施術を行います。西洋医学は病気の原因に着目し除去をすることで治療をしますが、東洋医学は病気では身体全体のバランスが崩れていることから症状が生まれ、そのバランスを鍼灸治療による自然治癒力により戻すことで病気が治るという考え方です。基本的に身体のバランスを保っているのは『気・血・水』となっています。

気・・・体内を流れるエネルギーのこと。元気・気力の「気」
血・・・血液のこと。全身を巡り栄養を運び、潤いを与える
水・・・血液以外のリンパ液やその他の水分のこと。消化や排泄に影響をする。

このうち「気・血」が巡るための通り道のことを【経絡】といいその要所要所にあるポイントを【経穴(ツボ)】と言います。それらに鍼や灸で流れをスムーズにすることが鍼灸治療といいます。また、鍼灸治療は西洋医学と合わせることができ肩こりや腰痛など筋肉からの疾患に対し鍼で直接当てて緩めるなど治療に応用ができます。他の疾患では頭痛、胃腸の病気、下痢、便秘、冷え性、耳鼻科の病気、自律神経失調症などの精神的疾患なども臨床試験により効果があると言われています。

痛くないの?

鍼灸治療をしていてよく聞くのが「鍼を刺して痛くないのか?」といわれます。どうしても針と言われると注射針にイメージがつきやすく痛いのではと思いがちですが、一般的に鍼灸治療に使われる鍼は髪の毛程度の細さなので痛みは感じません。(ただし皮膚には痛みを感じる点いわいる痛点があり、ごくまれにチクっとなるときがあります。)細いため刺した後の神経にあたることなく患部に届くからです。灸に関しても今は直接皮膚に乗せて火をつけるのではなく、皮膚と灸の間に空間を作り火が当たらないようにしたり、灸そのものを小さくして熱すぎないように工夫がされています。

 

今回はこれまでとなります。今回のブログで少しでも鍼灸治療に興味をもっていただけると幸いです。

 

▲ページの先頭へ戻る

げんきやはり灸整骨院仙北のご案内

【住所】〒020-0863 盛岡市南仙北1丁目21-43 【電話】TEL:019-636-1555

げんきやはり灸整骨院仙北景観
受付時間 土・日・祝
9:30 ~ 12:00 /
14:30 ~ 20:00 / 14:00 ~ 18:00

土・日・祝営業しております。

当院の場所

ツルハドラッグ盛岡南仙北店隣

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場あります。

▲ページの先頭へ戻る