肴町便り~首の痛み~

こんにちは!

げんきやはり灸整骨院肴町の小野寺です!

今回のテーマは「首の痛み」です。

首の痛みと言ってもどんなものがあるのか、今回は比較的症状の出やすいものをピックアップして紹介していきます!

【寝違え】

・原因

睡眠中不自然な姿勢が続いたために一部の筋肉が血液の供給が不足になり硬くなってしまっている。

前日などにいつもはしないスポーツや労働をして一部の筋肉が痙攣している、頸椎の後ろの関節にある袋に炎症がおこる。

などの原因で寝違えが起こると考えられています。

・症状

首を動かすだけで痛みがあり、日常生活に支障が出る

痛みで眠れず、寝不足になる。

などがあります。酷い寝違えだと、頭痛がしたり、背中まで痛みが出たりします。

【頚椎椎間板ヘルニア】

・原因

主として、老化による組織の弱りや、長期的な姿勢不良が原因と考えられています。

首の骨の間には椎間板と呼ばれる組織があり、上下の頚椎を支えるクッションの働きを持っています。

この椎間板が圧迫を受け、膨隆し、神経を圧迫してしまうことで症状が出ます。

・症状

程度によって異なります。

最初は肩こり首の痛み背中の痛み胸の痛みです。

もう少し酷くなると、腕の痛み・だるさ、しびれ、むくみ、握力の低下、腕の筋肉が硬くなる。

など、どんどん広がっていき、最終的には顔面や足にまで症状が出るようになります。

【ストレートネック】

・原因

長時間のデスクワークやスマホの見すぎなどによる姿勢不良が原因で、首の骨のアーチが真っ直ぐになってしまうことを言います。

・症状

初期の症状は首や肩のこりですが、放置しておくと耳鳴りやめまい頭痛自律神経失調症手・腕のしびれなどの症状がでることもあります。

こうしてみると、自分にも当てはまりそうなものが多く私も少し焦っています(笑)

昨今、デスクワークによる姿勢不良や子供のストレートネックが非常に増えております。

そこで次に、家でも出来る簡単な首のストレッチを紹介します!

・首の横のストレッチ

首の両脇にある「斜角筋」をほぐすストレッチです。

最初に椅子に座り、背筋を伸ばします。

頭のてっぺんから左のこめかみにかけて、右手を軽く添えます。

そのまま首をゆっくり横や斜め前に引っ張り、斜角筋全体を伸ばします。

左側も同じようにして、斜角筋全体を伸ばしてください。

・首の前のストレッチ

これも同様に椅子に座って行います。

まず両手を組み、親指を鎖骨に軽く引っ掛けるようにして胸を押さえます。

次に口を閉じて顎を突き出すようにして上を向きます

首の前が伸びるのを感じたら、今度は斜め後ろに首を倒し左右の筋肉を伸ばします。

・首の後ろから背中にかけてのストレッチ

椅子に座り、背筋を伸ばします。

次に両手を組み、そのまま腕を真っ直ぐ伸ばします。

そうしたら、腕の間を覗き込むように、ゆっくり頭を前に倒して行きます。

以上の3つのストレッチをすることで、首の周りの血流改善に繋がり、頭痛や肩こりも予防することが出来ます。

1つ注意点として、ストレッチは続ける事が重要です。なのでいきなり全部やるのではなく、やりやすいものから少しずつ試してみてください。

最初に頑張りすぎると面倒くさくなってしまい続かなくなってしまいますので(体験談)

まとめ

首の痛みは姿勢が原因になっている事が非常に多いです。

今の時代、パソコンやスマホに触れている時間が多く、特に首周りには注意が必要です。

げんきやでは姿勢矯正を取り入れており、姿勢不良から来る首の痛み猫背の改善を狙った施術もしています。

「自分の姿勢が気になる!」「休みの日でも首、肩の違和感、痛みが酷くて休まらない」など、些細なことでも気になることがあれば、1度気軽にご相談ください。

▲ページの先頭へ戻る

げんきやはり灸整骨院肴町のご案内

【住所】〒020-0878 盛岡市肴町4-34 【電話】TEL:019-653-8800

げんきやはり灸整骨院肴町景観
受付時間 土・祝
9:00 ~ 12:00 9:30 ~ 12:00 /
14:00 ~ 19:00 14:00 ~ 18:00 /

土・祝営業しております。

当院の場所

盛岡バスセンターから徒歩5分
ホットライン肴町郵便局隣

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場あります。

▲ページの先頭へ戻る