その不調はストレートネックから?

こんにちは!

 

 

げんきや接骨院水沢です!

 

今回は『ストレートネック』についてお話していきます。

 

人間の首の骨(頸椎)は7個あり、横から見ると体の前に向かってカーブしています。

 

人間の頭の重さは約4~6㎏あるとされておりこのカーブがあることで

 

頭の重さが頸椎に直接かかることを防いでくれています。

 

これを前弯といいますが、ストレートネックになるとこのカーブが減少し、

 

真っすぐな状態になってしまいその状態になると頭の重さが直接頸椎にかかってしまうので

 

首、肩まわりの痛みや不調につながってきます。

 

 

〇原因

 

ストレートネックの原因としては、まず下を向いた状態が長く続くとストレートネックになりやすいと言われています。

 

特に現代ではスマートフォンを使う方がほとんどですので下を向いての操作が長いとストレートネックになりやすいです。

 

デスクワーク、パソコン作業も画面をのぞき込むと前傾姿勢になるので

 

頭が前に出てしまい首が真っすぐに伸びた状態になってしまいます。

 

猫背の姿勢も骨盤が後ろに倒れ、バランスを取ろうと頭が前に出てしまうため原因となりやすいです。

 

寝るときの高すぎる枕もストレートネックの原因となることもあります。

 

〇症状

 

首や肩、背中の凝り、可動域の制限を起こすこともあります。

 

また、首周りには多くの神経や血管が通っているので頭痛やめまい、耳鳴りなどの症状にもつながってきます。

 

神経を圧迫していることにより、手や腕の痺れを引き起こすこともあります。

 

さらに自律神経に関わる神経も集まっているので、自律神経失調症や不眠などの不調も起きる場合があります。

 

〇対策

 

下を向くことが多い場合は極力その時間を減らしていく必要があります。

 

スマートフォンを目の高さで使ったり、パソコン作業の際は画面の位置を高くするなど

 

頭が前に出るような姿勢を取らないようにしましょう。

 

また、使っている枕が高すぎる場合は枕を替えてみるのもいいかもしれません。

 


 

げんきや接骨院水沢では、硬くなっている筋肉に対して手技マッサージや電気療法、

 

猫背などの姿勢不良に対しては矯正、自律神経症状に対しては鍼灸もおすすめです!

 

人によって不調の原因が少しずつ違う場合もあるので、

 

ストレートネックによる身体の不調にお悩みの方もそれ以外でお困りの方も

 

げんきや接骨院水沢にご相談ください!!

 

スタッフ一同お待ちしております(^^)/

 

 

▲ページの先頭へ戻る

げんきや接骨院水沢のご案内

【住所】〒023-0003 岩手県奥州市水沢佐倉河東沖ノ目123 水沢コープアテルイ1階 【電話】TEL:0197-47-3535

げんきや接骨院水沢景観
受付時間 土・日
9:30 ~ 12:00 / / /
14:30 ~ 20:00 / / 14:00 ~ 18:00 /

火・金・祝お休みしております。

当院の場所

奥州市水沢にあるコープアテルイ1階

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場あり

▲ページの先頭へ戻る