肩の痛み

今年は桜が咲くのが早かったですねぇ。

さて今回は肩の痛みについてお話しようと思います。

〇肩関節の構造〇

肩関節は主に上腕骨(腕の骨)、肩甲骨、鎖骨から構成されています。上腕骨の先端にある骨頭と呼ばれる球形の部分が、肩甲骨の関節窩と呼ばれるくぼみにはまり込む構造になっている部分をいいます。他の関節に比べ接触面が浅く不安定なため、多くの周辺の靭帯や筋肉によって支えられています。身体のなかで最も可動域の大きな関節で、そのため構造も大変複雑になっています。

 

〇肩関節痛の原因〇

肩の痛みは様々な原因により炎症が起こったり、腱や筋に損傷が起こった場合に発生します。それぞれの症状により、治療方法が変わってきます。

 

〇肩関節周囲炎

40歳代~60歳代に発症し、特に50歳代に多くみられる、いわゆる「五十肩」のことです。加齢に伴い肩関節周囲組織が痛み、炎症を起こすのが主な原因です。肩を動かすことで痛みを感じ、夜間痛(夜中や朝方に肩の痛みで目が覚める)という症状が特徴です。腕や肩甲骨周辺などの広い範囲に痛みを感じることもあります。腰の後ろや頭の後ろで手を組む動作が困難になります。

 

〇腱板断裂

腱板とは、腕を上げる運動や、腕を内外に回す運動をするときに重要な役割を果たす筋で、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋4つの腱から構成されますが、この腱板が断裂することにより、痛みに加えて断裂した腱の筋力低下を生じます、腱板断裂は中高年に多く、加齢にともなって発症するほか、喫煙、外傷、スポーツなどの様々な要因によって発症します。

 

〇肩峰下インピンジメント症候群

肩甲骨の先端部にある肩峰と腱板の間には、クッションの役割を果たす肩峰下滑液包があります。しかし頻繁な繰り返し動作で腱板や肩峰下滑液包が炎症を起こすことにより、肩の痛みを生じます。

 

〇石灰沈着性腱板炎

肩を支えている腱に石灰が沈着することで、肩に強い痛みが生じます。痛みのため腕が動かしにくくなり、眠られないこともあります。原因は肩関節にある腱に石灰が沈着することで関節周りの組織に炎症が起こるためです。

 

〇肩こり

肩こりは病名ではありません。肩こりは乳酸などの疲労物質が筋肉にたまって起こる症状で、不自然な姿勢を長時間続けたり、過度なストレスなどにより引き起こされます。それらが原因で肩の筋肉が緊張すると血流が悪くなり、疲労物質がたまり、肩がこわばります。

肩こりの予防・改善のためには・同じ姿勢を続けない・肩を温め筋肉の血行を良くして疲労をとる・適度な運動をする・入浴し身体を温めリラックスするなどを行うのが良いでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▲ページの先頭へ戻る

げんきやはり灸整骨院みたけのご案内

【住所】〒020-0122 盛岡市みたけ5-20-40 【電話】TEL:019-645-5433

げんきやはり灸整骨院みたけ景観
受付時間 土・日・祝
9:30 ~ 12:00 /
14:30 ~ 20:00 / 14:00 ~ 18:00

土・日・祝営業しております。

当院の場所

「みたけ5丁目」バス停からすぐ

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場あります。

▲ページの先頭へ戻る