腰椎分離症

みなさんこんにちは。
毎日暑い日が続きますね。
冷房の効いた室内やお店と外での温度差に体調を崩してしまってはいませんか?
効きすぎた冷房が原因で血行不良や手足のむくみが起きてしまっていませんか?
暑さに欠かせない冷房ですが、それによって様々な不調が起きることもあります。
血行不良!身体のむくみ!少しでも不安があればげんきや緑が丘にご相談下さいね。

7月も中旬となり、学生のみなさんは夏休み間近!!!と待ち遠しいのではないでしょうか?
夏休み中はいつもよりハードなメニューや遠征などで部活ざんまいの学生が多いのではないでしょうか?

そんなスポーツに励む学生などにも多くみられる【腰椎分離症】についてお話ししていきます!

腰椎分離症とは
背中を反らす動作や体をひねる動作を繰り返すことで、腰椎の後方(関節突起幹部)に亀裂が生じ、 疲労骨折が生じている状態です。
成長期では骨の構造が弱いため、 スポーツを行っている小学生~高校生に発症することが多く、特定方向への動作を繰り返すスポーツ(野球・サッカー・バレーなど)で、 発症しやすいとされています。

腰椎分離症の症状は背中を反らす動作で腰痛を訴える事が多く、腰痛が 2週間以上続く場合は腰椎分離症を疑う必要があります。また、狭い範囲にズキッと響く痛みが特徴的で分離高位の腰椎に叩打痛、圧痛を認める場合があります。安静にすると1ヶ月ほどで症状は落ち着いてきますが、癒合していない場合、将来的に腰椎椎間板ヘルニアや腰椎辷り症になる可能が高くなります。

腰椎分離症の予防には腹筋やスクワットなどの筋トレが効果的です!

他にも
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【上下肢交互拳上運動】
腰椎分離症は腹筋や背筋の筋力の低下によって起こってしまう場合があるので、どちらもバランス良く鍛えることができる上下肢交互拳上運動を行うことが効果的です。
➀両手両膝をつき、お腹に力を入れます。
➁上半身を水平に保ったまま、対角線に手足を上げて背中が丸まらないようにまっすぐ伸ばし、その姿勢を数秒間キープします。

上下肢交互拳上運動を行うときの注意点ですが、お腹の力を抜いたままだと腰を反ってしまい腰に負担がかかり痛みが強くなるため必ずお腹にしっかり力を入れ腰をそらさないように注意してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【プランク】
腰椎分離症は腹筋や配筋の筋力が弱いと腰に負担がかかりがちなので腹筋や背筋などの体幹の筋肉をしっかり鍛えなければなりません。
プランクで体幹を鍛えて腰椎分離症を予防します。

➀床に両肘を床に着け、背中をまっすぐ伸ばして前腕部とつま先で支えます。
➁この状態のまま数秒間姿勢をキープします。
プランクの注意点としては背中を折り曲げてしまわないないことと、静止している間に呼吸を止めないようにしてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
などがあります!

治療促進のために超音波治療もありますし再発予防のためにストレッチや体幹トレーニング・動作の指導・姿勢改善などやれることはたくさんあります!

腰椎分離症になりやすい患者さんの特徴として股関節の柔軟性が乏しいことが多いです。特にハムストリングスという太ももの後ろの筋肉が硬い場合が多く、この筋肉の柔軟性を改善することで予防につながります。
少しでも気になる方はご相談下さい!

緑が丘院スタッフ一同
皆様のご来院を心よりお待ちしております✿

お問い合わせはコチラ
019-664-1414
LINEからはコチラ

▲ページの先頭へ戻る

げんきやはり灸整骨院緑が丘のご案内

【住所】〒020-0117 盛岡市緑が丘4丁目10-40 【電話】TEL:019-664-1414

げんきやはり灸整骨院緑が丘景観
受付時間 土・祝
9:30 ~ 12:00 /
14:30 ~ 20:00 14:00 ~ 18:00 /

土・祝営業しております。

当院の場所

鮨銀鱗山留向い
(岩手県交通) 緑が丘四丁目から徒歩1分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場あります。

▲ページの先頭へ戻る