片頭痛って何⁉

こんにちは!

 

げんきや接骨院八王子 種田です!

暑さもひと段落して、夜も寝やすくなりましたね‼

 

今回のテーマは、「頭痛」です。

自身や、身近な方がなったことがあるという方が多いのはないでしょうか?

 

 

概要

 

 

片頭痛とは、吐き気や嘔吐、光や音に対して敏感になる症状をともなって、ズキン、ズキンと拍動するような強い痛みが頭の片側や両側に生じ、生活に支障をきたすことがある頭痛です。日本では1年間に約840万人が片頭痛に悩まされているというデータがあり、片頭痛に苦しむ患者さんは決して少なくありません。女性は男性の約4倍と多く、20歳代から40歳代の働き盛りに多く見られます。

原因

 

 

片頭痛の病態は必ずしも全てが明らかになっていませんが、何らかのきっかけで、脳の血管が急激に拡張することで引き起こされると考えられています。たとえば、ストレスなどにより三叉神経さんさしんけいが刺激され、神経末端より炎症物質を放出し、その炎症物質がさらに血管を拡張し、“ズキン、ズキン”と拍動する痛みをもたらす片頭痛を発症するといわれています。

また気候や気圧の変化、人混みなど環境の変化、寝すぎや寝不足といった生活リズムの変化や、飲酒、女性の場合は月経などの女性ホルモンの関与も推定されています。

 

 

症状

 

 

片頭痛は、脈に合わせて“ズキン、ズキン”と拍動するように痛むのが特徴的です。また、頭痛とともに吐き気をきたし、ひどいと嘔吐してしまうこともあります。痛みは4~72時間ほど持続し、片側が痛むことが多いですが、両側が痛むこともあります。

また、片頭痛が起こっているときは音や光に敏感になり、暗い静かなところでじっとしているほうが楽に感じます。普段は気にならない程度のニオイや香りにも敏感になって、わずらわしく感じたりします。頭痛の最中は、階段の上り下りや歩行などといった日常生活の動作で頭痛が悪化するため、寝込んで動けなくなることもあります。

片頭痛持ちの約2割の人には、“前兆”という症状が見られます。頭痛が始まる直前にキラキラ・ギザギザした光が目の前に小さく出現し、徐々に拡大して視界に広がり、その先が見えにくくなります。これが約20~30分持続して、前兆が消えると頭痛が始まります。長くても60分を超えて前兆が続くことはありません。キラキラとした光が見えるなどの視覚的な症状が多いですが、まれに片側の手足の脱力やしびれ、言語障害が見られることもあります。

頭痛発作の頻度は人により異なります。月に1~2回程度の方もいれば、週に3~4回程度の方もいます。鎮痛薬などを飲みすぎていると、頭痛が悪化して毎日のように頭痛に悩まされるようになることもあります。

 

 

検査・診断

 

 

まずは、脳や体の異常にともなって起きている頭痛ではないかを見極めたのち、片頭痛の鑑別診断を行います。体温や血圧などのバイタル徴候、神経学的な診察を行い、必要に応じて画像検査を行うこともあります。

頭痛の痛み方、持続時間、吐き気や嘔吐があるか、光や音への敏感さがあるかなどを確認します。また、一番初めに頭痛が起こったのが何歳か、月に何回くらい頭痛が起きるかなども診断に必要な情報です。頭痛は過ぎると忘れてしまいます。頭痛や内服の頻度が多いかもしれないと思ったら、まずは簡単に手帳やカレンダーに頭痛と薬を記録してみましょう。自分の頭痛を“見える化”することは、診断の第一歩になります。

予防

 

 

予防治療では、カルシウム拮抗薬、ベータ遮断薬、抗てんかん薬、抗うつ薬などを予防薬として使用することもあります。

また、飲酒を控えたり、寝すぎや寝不足を避けたりするなど、片頭痛の誘因を減らすような生活の工夫をしていくことも、片頭痛を予防するうえで大切です。

片頭痛の痛みはつらいものですが、自分の頭痛を知って、正しい対処法が見つけることで、片頭痛発作を減らし、頭痛に悩む時間を減らすことができます。頭痛に困っていたら、ぜひ医療機関で相談してみましょう。

 

 

治療

 

 

月に数回と頻度が少なく、一般的な鎮痛薬で速やかに改善し、生活への影響が強くなければ、市販薬をそのつど飲むという対応でも構いません。重度の痛みにより、学校や仕事を休むことが多かったり、寝込んでしまったりすることが多い場合は、医療機関を受診し、適切な片頭痛薬を処方してもらいましょう。また、月に10日以上内服する状況では、片頭痛に加えて、“薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)”を引き起こしてしまう可能性もあるため、受診のうえ、予防治療が必要です。

医療機関で処方される片頭痛薬はトリプタン製剤です。トリプタン系薬剤は脳の血管に作用して広がり過ぎた脳の血管を元の太さに戻し、三叉神経から神経ペプチドの放出を抑え込む役割を果たします。

トリプタン製剤に加えて、一般的や鎮痛薬や制吐剤を合わせ飲むことで、より効果的になることもあるため、医師の指導を受けましょう。

 

保存療法

①物理療法
電気や温熱療法で腰部、臀部や症状のある部位の筋肉に電気刺激を与えたり、温めたりして、症状の改善を図ります。
※痛みが強い場合や熱感がある場合はアイシングで冷やします。

 

②手技療法
患部に関係する筋肉を緩め、筋に余裕を持たせ筋肉の負担をなくしていきます。
※手技でほぐすだけでなく状態をみてストレッチもしていきます。

 

 

③鍼治療

患部に関係する筋肉に鍼を打ち、筋肉を緩め、筋に余裕を持たせ筋肉の負担をなくしていきます。
また、患部に鍼を打ち、刺激を加えて修復を促し回復力を高めてくれます。

 

 

④矯正治療
骨盤~背骨を正しい位置に近づけ筋肉の負担をなくし、痛みを軽減させます。
※腰椎椎間板ヘルニアの場合は症状が悪化してしまう場合があるのでストレッチの矯正をやります。

 

 

⑤牽引療法
縦方向に腰部を引っ張る医療機器で腰部を伸ばし、さまざまな症状の改善を図る治療法です。

 

 

⑥薬物療法
まず非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)が使用されることが一般的です。神経障害性疼痛治療薬、筋緊張弛緩剤、血管拡張薬などが使われることもあります。

 

 

⑦神経ブロック注射
原因となっている腰椎の神経やその周辺に局所麻酔薬などを使用し、痛みを軽減する方法です。

 

 

 

 

手術療法
生活に大きな支障がでたり、症状が激烈な場合など、重症例には手術療法が検討されます。

 

 

当院でできる治療ですと①~④の治療が受けることができます

 

さて、本日のブログのテーマは「坐骨神経痛」についてでした。
当院でも、普段の日常で行える体操や運動の指導なども行っておりますので、
お気軽にご相談だけでもお待ちしております!!

 

国家資格を所持したスタッフが治療の対応をさせていただきます。

 

もし、実際に初期〜後期の症状などに当てはまる方や、気になる方など、
ご相談だけでも大丈夫です!!

 

 

【当院でのコロナ対策】
当院では徹底したコロナ対策を行っております。
・スタッフの出勤前の検温
・定期的な院内の換気
・スタッフの手指消毒
・ベッドの使用都度の消毒
・院内手すり等の消毒
患者様にも来院される前には検温していただき、体調がすぐれない場合はご来院をご遠慮ください。
何卒ご協力をお願いします。

 

「げんきや接骨院 八王子」

・住所:東京都八王子市明神町3丁目2-2

→京王八王子駅から徒歩5分

→八王子駅北口から徒歩7分

 

👉HP

https://genkiyagroup.net/hachioji/

 

👉Instagram

https://www.instagram.com/genkiyahachioji/

 

👉LINE

https://lin.ee/gMMYU3p

〇営業時間

午前受付👉9:30~12:30

午後受付👉15:00~20:00

土曜日、祝日なども受付しております。

受付時間に変更もございますので、詳しくは直接お問い合わせください。

 

〇電話番号

042-643-5933

👉来ていただいた方の待ち時間が少なくなるように予約優先制となっております。

ご来院の際はお電話か、LINEからお問い合わせください。

 

あなたのお悩み気軽にご相談ください。

スタッフ一同、ご連絡お待ちしております。

▲ページの先頭へ戻る

げんきや接骨院 八王子のご案内

【住所】〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目2-2 【電話】TEL:042-643-5933

げんきや接骨院 八王子外観
受付時間 土・祝
9:30 ~ 12:30 / /
15:00 ~ 20:00 / 14:30 ~ 18:00 /

土・祝営業しております。

当院の場所

八王子駅から徒歩10分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

八王子市から多数来院されております。

駐車場:なし

▲ページの先頭へ戻る