坐骨神経痛

こんにちは!げんきや接骨院 西白井院です。

今回は

坐骨神経痛

について書いていきたいと思います。

 

まず、坐骨神経痛とは?

  • 坐骨神経痛という病名ではなく、坐骨神経に沿って臀部から脚の後面や外側にかけて起こる痛みの総称のことをいいます。 坐骨神経は腰の辺りから脚に伸びる神経で、この神経が何らかの原因で刺激されると痛みやしびれが症状として現れてきます。

坐骨神経痛イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

坐骨神経痛を引き起こす原因として以下のような疾患が挙げられます。

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 腰椎すべり症
  • 梨状筋症候群      など。

上記のなかでも腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症は坐骨神経痛の原因としてよくみられる疾患です。 また、頻度は少ないですが骨盤内の腫瘍などが原因で発症することもあります。

 

坐骨神経痛の症状としてよくみられるのは

  • 臀部や足の後面または外側に痛みやしびれが出現し、冷感・灼熱感などを感じることもあります。 症状は足の一部のみに現れたり足全体に現れることもあります。
  • 腰部脊柱管狭窄症の場合、「間欠性跛行」という症状が現れる時があります。
  • 間欠性跛行はしばらく歩くことで臀部や太ももの後面に痛みが生じますが、休むと治まり歩き出すと再び痛むことが特徴です。

 

治療

  • 薬物療法…非ステロイド性鎮痛薬が使用されることが一般的でそれにより痛みを鎮める方法です。
  • リハビリ…痛みの緩和や日常生活の維持を目的として運動・ストレッチなどを行います。
  • 装具療法…装具(コルセット)をつけて痛みを緩和する方法です。
  • 神経ブロック療法…原因となっている腰椎の神経やその周辺に局所麻酔などを使用し、痛みを軽減する方法です。
  • マッサージや鍼治療…臀部の筋肉(梨状筋など)を緩めることで、神経の圧迫を軽減し痛みを取り除いていく方法です。
  • 外科的療法…保存療法で症状が改善しない場合や、重症化(下半身の脱力や、膀胱・直腸障害などが現れた場合には手術が検討されます。

 

予防

  • 坐骨神経痛の予防には、生活習慣の改善も重要となってきます。腰に負担をかけない姿勢を普段から意識したり、ストレッチも効果的です。
  • 体重の増加で腰に負担がかかる為、肥満にも注意が必要です。また、下半身の冷えも坐骨神経痛につながる可能性もある為、足腰の保温も大切になってきます。
  • 筋力低下も原因の一つとなっています。筋肉量は20代をピークに減少していきます。 筋力が低下すると坐骨神経を保護する役割がなくなってくるので、足腰の筋力を鍛える。というのも予防の一つとなります。

以上の注意点を踏まえて予防をして、元気に過ごしていきたいですね!

参考文献:メディカルノート

標準整形外科学  第14版

 

 

 

※コロナウイルス対策について※

現在、当院ではコロナウイルス感染予防として

定期的に換気をし、スタッフの手指消毒、施術後のベッドの消毒を再度徹底しております。

↓お近くのげんきやグループはこちらから検索♫↓

↓ご相談等ありましたらお気軽にご連絡ください♩↓

 

友だち追加

▲ページの先頭へ戻る

げんきや接骨院江古田のご案内

【住所】〒165-0022 東京都中野区江古田2-12-19テレジア1階102号室
【電話】TEL:03-3228-9373

げんきや接骨院江古田景観
受付時間 土・日
9:30 ~ 12:30 /
15:00 ~ 20:00 / 14:30 ~ 18:00

土・日定休

当院の場所

江古田小学校から徒歩1分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

駐車場なし。

▲ページの先頭へ戻る